08565耐震改修って何ですか?Q7A71-11-21-31-42-12-22-32-42-52-62-73-13-23-34-14-24-35-15-25-35-45-55-65-75-86-16-27-18-19-19-29-310第7章防 災8261534021100~150未満150~200未満200~250未満250~300未満300~350未満19350~400未満400~450未満(万円)500以上450~500未満(件)90807060435040302010100未満上部構造評点0.5から補強後1.0程度にしたときの費用の目安耐震改修工事費(万円)リフォームなどの機会にあわせて耐震改修を実施すると,それぞれ個別に行うよりも工事単価が下がる傾向があります。1.外壁 工事費用 13万円〜15万円/幅910mm筋かいによる補強筋かい(斜めに設置した木材)により,横揺れに強い壁にします。接合部は専用の金物で補強します。3.屋根工事費用 1.5〜2万円/㎡2.内壁 工事費用 9万円〜12万円/幅910mm筋かいや構造用合板による補強押入れ内からの補強は工事がしやすいため,工事単価が低い傾向がみられます。リフォームと一緒に行うことで工事単価が下がる傾向がみられます。構造用合板設置4.基礎工事費用 4〜5.5万円/m構造用合板による補強構造用合板(強度の高い板材)により,横揺れに強い壁にします。柱や梁などに所定の間隔で釘を打ち付けて設置します。筋かい設置金物による緊結屋根の軽量化瓦などの重い屋根を軽い屋根材で葺き替えることで建物にかかる水平力を減らすことができます。基礎の打ち増し既存の基礎の外側または内側に鉄筋コンクリートの基礎を打ち増しします。086 第7章 防 災◦耐震改修工事の費用は?◦部位ごとの工事費用の目安 耐震性が低い建物に筋かいなどを増設して,地震などの横方向の揺れに強くしたり,柱梁の接合部などに適切な金物を設置して補強することです。出典:木造住宅の耐震改修の費用(一般財団法人日本建築防災協会)耐震診断・補強設計・耐震改修をする場合,補助金が活用できる場合があります。詳しくは次のページへ➡100〜200万円程度
元のページ ../index.html#86