令和7年度住まいづくり情報ガイドブック
67/162

3.住宅リフォームに関する補助制度1-11-21-31-42-12-22-32-42-52-62-73-13-23-34-14-24-35-15-25-35-45-55-65-75-86-16-27-18-19-19-29-310第5章 助成制度(減税・助成・融資制度)  067詳細はこちらΚ 給湯省エネ2025事業詳細はこちらΚ 賃貸集合給湯省エネ2025事業ナビダイヤル 0570-022-004(IP電話等からのお問合せ 03-6629-1601) ※給湯省エネ事業者とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された新築注文住宅の建築事業者、リフォーム工事の施工者をいいます。④賃貸集合給湯省エネ2025事業  本事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。補助対象 ・既存賃貸集合住宅(1棟に賃貸住戸2戸以上を有する建物)の1戸以上の賃貸住戸について、従来型給湯器を、補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する事業(リースの利用を含む)補助額 ・導入する小型の省エネ型給湯器に応じた定額交付申請 ・交付申請等の手続きや補助金の賃貸集合住宅のオーナー等への還元は、施工業者(あらかじめ「賃貸集合給湯省エネ事業者※」としての登録が必要)が行います。 ※賃貸集合給湯省エネ事業者とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された施工業者をいいます。申請にあたっては、一定の要件があります。これらの事業のご検討、詳しい要件等については、各事業ホームページをご覧いただくか、住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問合せ窓口までお問合せください。   詳細はこちらΚ 住宅省エネ2025 キャンペーン補助事業合同お問合せ窓口 国土交通省では、良質な住宅ストックの形成及び子育てしやすい生活環境の整備等を図るため、既存住宅の長寿命化や三世代同居など複数世帯の同居に資するリフォームに対し補助をする「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を実施しています。補助対象 以下の①・②を満たすリフォーム工事  ①インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成する  ②工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性が確保される

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る