令和7年度住まいづくり情報ガイドブック
44/162

疵かしかし疵第3章住宅をリフォームする  2.万が一の時にも安心です!②加入手続き保険金の支払い③検査(建築士)事業者倒産時等に保険金の支払い住宅瑕疵担保責任保険法人について住宅瑕疵担保履行法および住まいの安心総合支援サイトはこちら Κ1.リフォーム工事の質の高い施工が確保されます!(工事着工前)1-11-21-31-42-12-22-32-42-52-62-73-13-23-34-14-24-35-15-25-35-45-55-65-75-86-16-27-18-19-19-29-310044  第3章 住宅をリフォームする消費者(発注者)登録事業者住宅専門の保険会社ずさんな工事だったらどうしよう。どのように事業者を選べばいいの?ご希望であればリフォーム瑕①保険加入の依頼保険に加入ができますよ。 リフォーム瑕疵保険は、リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です。住宅専門の保険会社(住宅瑕疵担保責任保険法人)が保険を引き受けます。 リフォーム瑕疵保険では、リフォーム工事の施工中や工事完了後に、第三者検査員(建築士)による現場検査を行います。これにより、質の高い施工が確保されます。 保険への加入を希望する場合は、リフォーム工事事業者へ、保険への加入を依頼して下さい。 リフォーム瑕疵保険では、後日、工事に欠陥が見つかった場合に、補修費用等の保険金が事業者(事業者が倒産等の場合には発注者)に支払われ、無償で直してもらうことができます。 住宅瑕疵担保責任保険法人は、国土交通大臣が指定した住宅専門の保険会社です。現在、下記の6法人が指定されています。いずれも全国を対象に業務を行っており、事業者はこの中から自由に選択して保険契約を締結することができます。⃝㈱住宅あんしん保証   (TEL:03-3562-8120)⃝住宅保証機構㈱     (TEL:03-6435-8870)⃝㈱日本住宅保証検査機構 (TEL:03-6861-9210)⃝㈱ハウスジーメン    (TEL:03-5408-8486)⃝ハウスプラス住宅保証㈱ (TEL:03-4531-7200)⃝(一財)住宅保証支援機構 (TEL:03-6280-7241)※保険法人からの再保険契約の引受けのみ3-3リフォーム瑕保険

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る