令和7年度住まいづくり情報ガイドブック
121/162

改修費の1/2改修費の1/2改修費の10/10①改修費の2/3②改修費の2/3(ただし外観については補助対象外)改修費の1/2改修費の1/2改修費の1/2修善費の1/2改修費の2/5改修費の1/3改修費の1/10改修費の1/2改修費の2/3改修費の1/2費用の2/3補助対象事業に要した費用の1/3改修費の8/100改修費の1/2HPへの掲載なしhttps://www.inafami.jp/page/page000136.htmlhttps://www.kasumigaura-akiya.jp/akiya_info/HPへの掲載なしhttps://www.city.kamisu.ibaraki.jp/living/safety/1000921/1000929/1007931.htmlhttps://www.city.hokota.lg.jp/page/page001029.htmlhttps://www.city.tsukubamirai.lg.jp/jyumin/sumai-hikkoshi/akiya-taisaku/page002819.htmlhttps://www.city.omitama.lg.jp/0652/info-0000009765-0.htmlhttps://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kurashitetuduki/jyutaku/akiyabank/001871.htmlhttps://www.town.oarai.lg.jp/cat1/sumai/akiya/3595/HPへの掲載なしHPへの掲載なしhttps://www.vill.tokai.ibaraki.jp/soshikikarasagasu/kensetsubu/toshiseisaku/1/1/2/7423.htmlhttps://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page005357.htmlhttps://www.town.ami.lg.jp/0000007990.htmlhttps://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page009606.htmlhttps://www.town.ibaraki-sakai.lg.jp/page/page000845.htmlhttps://www.smile-tone.jp/page/page000067.html30万円50万円20万円①150万円②100万円~200万円100万円(120万円)50万円50万円50万円100万円50万円10万円100万円80~120万円①50万円②70万円50万円30万円8万円30万円筑西市空家等修繕支援補助金稲敷市空き家バンク活用促進事業空き家バンクリフォーム事業補助金かすみがうら市桜川市空家改修費補助金桜川市神栖市神栖市空家利活用促進事業補助金鉾田市空家対策推進事業鉾田市つくばみらい市つくばみらい市空家活用補助金小美玉市空家活用支援補助金小美玉市茨城町空家活用支援制度空き家利活用リフォーム補助金大洗町住宅リフォーム資金助成事業城里町空家バンク住宅リフォーム費用補助事業東海村東海村空家等解体・リフォーム補助事業大子町空家バンクリフォーム助成金阿見町空家等活用補助金阿見町八千代町空き家バンクリフォーム支援補助事業境町住宅リフォーム助成金境町1-11-21-31-42-12-22-32-42-52-62-73-13-23-34-14-24-35-15-25-35-45-55-65-75-86-16-27-18-19-19-29-310利根町利根町空き家リフォーム工事助成金空家バンクに登録された物件の購入者に対して修繕する費用の一部を補助空き家バンクを通じて成約した場合、改修費を補助空家バンクを通じて成約(賃貸・売買)した場合、改修費を補助①桜川市空家バンク実施要綱(平成29年告示第90号)第4条第3項により登録された物件であり居住の用に供する建築物②空家等活用促進区域に位置し、桜川市が指定した空家管理活用支援法人が媒介した物件で居住の用に供する建築物改修事業:空き家バンク登録物件の所有者及び入居者(賃借人又は購入者)が行う改修工事に対する補助。(移住者の場合は20万円の加算措置あり)空家修繕補助金(空家バンクを通じ売買にて契約が成立した空家居住者に対し、修繕に要した費用を補助空き家バンク登録物件を購入した方または借主に対し、改修工事費を補助空き家バンクに登録された物件の修善費用の1/2を補助(限度額50万円)空き家バンク制度の利用促進を目的とし、空き家登録者または、空家利用希望者に対し、修繕費用の一部を補助新耐震基準の空き家をリフォームして1年以内に売却した場合、もしくは対象空き家を取得後6か月以内にリフォームした場合にその費用を補助町内業者施工のリフォーム工事の費用を補助空き家バンク制度の利用促進を目的とし、空き家登録者または、空家利用希望者に対し、リフォーム費用の一部を補助①空家バンクに登録することを目的にリフォームを行う所有者に対し改修費の補助②空家バンクから空家を購入した者がリフォームを行った改修費の補助 いずれのケースも村内に本店を置く業者が受注した場合、補助上限を20万円上乗せ。 ②の場合、村外からの移住者には補助の上限を20万円上乗せ。村内業者の上乗せと併せて受給できる。①空き家バンクに登録されている空き家の所有者に対して、町内業者に発注して行う20万円以上の空き家リフォームに要する経費を助成する。②空き家バンク制度を利用し入居後1年以内の空き家入居者に対して、町内業者に発注して行う20万円以上の空き家リフォームに要する経費を助成する。①阿見町空き家バンクを通して、空家の売買や賃貸借が成約した場合に、空家の機能維持及び向上のために行うリフォームなどの改修工事をした場合、最大50万円の補助金を交付する。空き家バンクに登録された物件の購入者が行うリフォームの費用の一部を助成する。町内の施工業者により住宅のリフォーム工事を行った場合、工事費10万円以上100万円未満の場合に工事費の8%、工事費100万円以上の場合に8万円を助成する。利根町空き家・空き地バンクに空き家を登録し、成約した物件の所有者と空き家・空き地バンク利用者のうち、所定の要件を満たす方に、リフォームに要した費用を補助第10章 茨城県からのお知らせ  121URL補助率制度概要空き家関連リフォーム助成制度補助限度額市町村事業名称

元のページ  ../index.html#121

このブックを見る